何をするか?事業のアイデア
自分自身で開業したいという夢はもっていても、何をしてご飯を食べていくのか、事業のアイデアが見つからない。どんな分野を目指せば良いのかわからない、起業を志す人の中にはそういうケースも多々見受けられます。そんな時のために事業のアイデア探しを紹介します。
起業パターン
起業には大まかに次のパターンがあります。
独自型
独自の知識・技術・商品・サービスを生かしての起業。
スピンオフ型
今までの勤務経験を生かして、同じ分野で独立。
のれん分け型
勤めていた会社から屋号やライセンス等の使用を認めてもらい、事業を行う。
新規成長分野進出型
経験・知識はないが、お金がありそうな市場の新規性・成長性を見込んで進出。
FC(フランチャイズ)展開型
本体にロイヤリティを支払い、経営ノウハウやブランド利用許可・商品供給などのサポートを受けての事業展開
近年では情報通信等のIT系・運輸・サービスといった新規成長分野進出型の起業やFC展開型の起業が増えてきているようです。
フランチャイズ展開型は、オリジナルのアイデア・技術・商品がなくても自己資本さえあれば良いので、一番気軽な起業方法と言えます。
しかし、本部の会社より営業に関する細かい規則や、売上に対する一定のロイヤリティ(利用料)が発生します。
契約するには、本部のサポート内容や提示された資料、契約書の文言について十分な検討が必要です。
出店予定地に自ら赴き、既に営業をしている加盟店などに直接その実態を尋ねるのも良い方法です。
タグ
2013年1月30日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:はじめに